水ジュエルパルシェン 配分
水ジュエルパルシェンの配分
・水ジュエルパルシェンの特徴
パルシェンで殻を破っても、メタグロス、ハッサム、ローブシンといったポケモンを出されるだけで、止まってしまう。
だか水ジュエルを持たせる事によって、殻を破る後のハイドロポンプでこいつらを1撃で沈められるので、非常に止め難いパルシェンとなる。
とくぼう135のメタグロスを1撃で沈めるくらいの火力、つまり眼鏡ラティオスの流星群耐え調整のポケモンなら、ハイドロポンプで倒すことが出来る。
眼鏡キングドラの雨ハイドロポンプを遥かに凌ぐ火力である。
とは言え、水で止まるとう弱点は変わらないし、ナットレイ、電気技持ったハピナス、ポリゴン2でも十分止められるので、こいつらがいればそこまで恐れる必要は無い。
逆に言うと、こいつらが突破されたり、体力削れてたりすると、止まらないんだけど。
また、グロス、ハッサム、ローブシン等を突破できると言っても、基本的にこいつらは先制技を持ってるので、先制技圏内に入らないように殻を破る必要がある。
ラティオスのトリックや置き土産、ソーナンスのアンコール等から殻を破るといい。
先制技圏内に入らないように殻を破るのは、ジュエル持ちに限った話じゃ無いけど。
・性格と技構成
性格は素早さに補正を掛けないと、スカーフガブリアスを抜けないゴミポケになるので、素早さに補正を掛ける。
とくこうに下降補正を掛けると水ジュエルを持たせた意味がなくなるので、とくぼう下降の無邪気で確定。
技構成は
氷柱針・ロックブラスト・ハイドロポンプ・殻を破る
これ以外ありえないwww
冗談抜きで、本当にこれ以外ありえない。
・素早さ
水ジュエルに限らず、殻破りパルシェンの素早さのラインは主に3つで
出来れば最速がいいんだけど、ジュエルパルシェンは努力値に余裕が無いので、今回は最低ラインである、127で考えていく。
・とくこう
とくこうのラインで意識するのはメタグロス。
メタグロスで止まらないのがジュエルパルシェンの売りなので、当然こいつが調整対象になる。
それにグロス倒せるくらいまでCに振れば、ハッサムやローブシンも落ちるので、グロスを調整対象にしておけば間違いない。
以下殻を破った後のハイドロポンプのダメージ
ハイドロポンプの命中が80であることを考えると、なるべく確定まで振りたい。
93.8%で落とせる調整だと、命中率も考慮すると、75%の確率でしか落とせない。
とは言っても努力値の捻出が難しいから、高乱数で妥協しがちになっちゃうけど。
グロス意識のパルシェンなので、125グロスではなく135グロスを仮想したいところだが、そこまでCに振ると、耐久か物理火力のどちらかがショボイことになる。
125グロスを仮想した場合、努力値の残りが236
135グロスを仮想した場合、努力値の残りが164
この残りの努力値で耐久と物理火力を調整していく事になる。
・こうげき
殻破りパルシェンでAの調整する場合、最大の目の敵になる相手がギャラドス。
パルシェンがA無振りの状態だと、殻を破る後のロックブラスト(威嚇込み)で耐久に振ったギャラドスを落とせない可能性が出てくる。
ギャラドスの耐久調整としてメジャーなのが
HP193 ぼうぎょ100
HP201 ぼうぎょ100
だと思うので、この2つに焦点を当てる。
高乱数がどれくらいの確率かは面倒なんで計算してないけど、乱数の下2つを引きまくらない限り落とせるので、信頼できる乱数で落とせると思う。
急所もあるし。
・耐久
耐久調整をする場合、一番の目安はガブリアス。
ガブリアスのエッジ2耐えは努力値が足りなくて無理なので、逆鱗やエッジ+バレットパンチとかを仮想していくことになる。
以下
グロスとハッサムのバレットはぼうぎょが1段階下がった場合のダメージで仮想している。
グロス、ハッサム共に意地っ張り。
特に明記が無い場合、A全振り
仮に逆鱗2耐え調整したからって、ガブの逆鱗に後出して殻を破ろうなんて思わないほうがいい。
殻を破れても、グロスのバレット圏内に入る為。
先制技持ち倒した後なら、逆鱗に後出しても構わないけど。
・配分例
・135グロス確定調整型
135グロスをハイドロポンプで確定
201ギャラドスを高乱数1発
無振りマンムーを氷柱針で確定1発
残りH
・125グロス確定調整型
125グロスをハイドロポンプで確定
ガブの逆鱗2耐え(94.9%)
鉢巻ガブの逆鱗+135グロスのバレット高乱数耐え(97%)
鉢巻ガブの逆鱗+125グロスのバレット高乱数耐え(93.8%)
HP16n-1
残りA
耐久は無振りでも、一応足りてるので、グロスをハイドロポンプで落とせる調整したら、後はASに割いても構わない。
パルシェンで殻を破っても、メタグロス、ハッサム、ローブシンといったポケモンを出されるだけで、止まってしまう。
だか水ジュエルを持たせる事によって、殻を破る後のハイドロポンプでこいつらを1撃で沈められるので、非常に止め難いパルシェンとなる。
とくぼう135のメタグロスを1撃で沈めるくらいの火力、つまり眼鏡ラティオスの流星群耐え調整のポケモンなら、ハイドロポンプで倒すことが出来る。
眼鏡キングドラの雨ハイドロポンプを遥かに凌ぐ火力である。
とは言え、水で止まるとう弱点は変わらないし、ナットレイ、電気技持ったハピナス、ポリゴン2でも十分止められるので、こいつらがいればそこまで恐れる必要は無い。
逆に言うと、こいつらが突破されたり、体力削れてたりすると、止まらないんだけど。
また、グロス、ハッサム、ローブシン等を突破できると言っても、基本的にこいつらは先制技を持ってるので、先制技圏内に入らないように殻を破る必要がある。
ラティオスのトリックや置き土産、ソーナンスのアンコール等から殻を破るといい。
先制技圏内に入らないように殻を破るのは、ジュエル持ちに限った話じゃ無いけど。
・性格と技構成
性格は素早さに補正を掛けないと、スカーフガブリアスを抜けないゴミポケになるので、素早さに補正を掛ける。
とくこうに下降補正を掛けると水ジュエルを持たせた意味がなくなるので、とくぼう下降の無邪気で確定。
技構成は
氷柱針・ロックブラスト・ハイドロポンプ・殻を破る
これ以外ありえないwww
冗談抜きで、本当にこれ以外ありえない。
・素早さ
水ジュエルに限らず、殻破りパルシェンの素早さのラインは主に3つで
実数値 | 努力値 | 備考 |
---|---|---|
127 | 204 | 殻を破る後スカーフガブリアス抜き |
129 | 220 | トドゼルガ(65族)抜き |
134 | 252 | 最速。殻を破る後スカーフ110族抜き |
出来れば最速がいいんだけど、ジュエルパルシェンは努力値に余裕が無いので、今回は最低ラインである、127で考えていく。
・とくこう
とくこうのラインで意識するのはメタグロス。
メタグロスで止まらないのがジュエルパルシェンの売りなので、当然こいつが調整対象になる。
それにグロス倒せるくらいまでCに振れば、ハッサムやローブシンも落ちるので、グロスを調整対象にしておけば間違いない。
以下殻を破った後のハイドロポンプのダメージ
実数値 | 努力値 | 備考 |
---|---|---|
114 | 68 | 125グロスを乱数1(93.8%)135グロスを乱数1(50%) |
116 | 84 | 125グロスを確定 135グロスを乱数1(62.5%) |
123 | 140 | 135グロスを乱数1(93.8%) |
125 | 156 | 135グロスを確定 |
ハイドロポンプの命中が80であることを考えると、なるべく確定まで振りたい。
93.8%で落とせる調整だと、命中率も考慮すると、75%の確率でしか落とせない。
とは言っても努力値の捻出が難しいから、高乱数で妥協しがちになっちゃうけど。
グロス意識のパルシェンなので、125グロスではなく135グロスを仮想したいところだが、そこまでCに振ると、耐久か物理火力のどちらかがショボイことになる。
125グロスを仮想した場合、努力値の残りが236
135グロスを仮想した場合、努力値の残りが164
この残りの努力値で耐久と物理火力を調整していく事になる。
・こうげき
殻破りパルシェンでAの調整する場合、最大の目の敵になる相手がギャラドス。
パルシェンがA無振りの状態だと、殻を破る後のロックブラスト(威嚇込み)で耐久に振ったギャラドスを落とせない可能性が出てくる。
ギャラドスの耐久調整としてメジャーなのが
HP193 ぼうぎょ100
HP201 ぼうぎょ100
だと思うので、この2つに焦点を当てる。
実数値 | 努力値 | 備考 |
---|---|---|
122 | 52 | 193ギャラドスを高乱数1発 B4振りテラキオンを氷柱針で高乱数1発 |
128 | 100 | 201ギャラドスを高乱数1発 無振りマンムーを氷柱針で確定1発 |
高乱数がどれくらいの確率かは面倒なんで計算してないけど、乱数の下2つを引きまくらない限り落とせるので、信頼できる乱数で落とせると思う。
急所もあるし。
・耐久
耐久調整をする場合、一番の目安はガブリアス。
ガブリアスのエッジ2耐えは努力値が足りなくて無理なので、逆鱗やエッジ+バレットパンチとかを仮想していくことになる。
以下
グロスとハッサムのバレットはぼうぎょが1段階下がった場合のダメージで仮想している。
グロス、ハッサム共に意地っ張り。
特に明記が無い場合、A全振り
HP | ぼうぎょ | 努力値 | 備考 |
---|---|---|---|
125 | 200 | 無振り | ガブのエッジ+グロスのバレット高乱数耐え(99.2%) |
129 | 201 | 32 | ガブのエッジ+無振りハッサムのバレット高乱数耐え(96.9%) |
137 | 201 | 96 | こうげき172ガブの逆鱗高乱数2耐え(94.9%) |
139 | 201 | 112 | ガブのエッジ+ハッサムのバレット高乱数耐え(96.5%) |
140 | 201 | 120 | ガブのエッジ+鉢巻グロスのバレット高乱数耐え(94.9%) |
143 | 201 | 144 | ガブの逆鱗2耐え(94.9%) 鉢巻ガブの逆鱗+135グロスのバレット高乱数耐え(97%) 鉢巻ガブの逆鱗+125グロスのバレット高乱数耐え(93.8%) HP16n-1 |
143 | 203 | 160 | ガブの剣舞逆鱗高乱数耐え(93.8%) HP16n-1 |
147 | 201 | 176 | 鉢巻ガブの逆鱗+グロスのバレット高乱数耐え(95.9%) |
仮に逆鱗2耐え調整したからって、ガブの逆鱗に後出して殻を破ろうなんて思わないほうがいい。
殻を破れても、グロスのバレット圏内に入る為。
先制技持ち倒した後なら、逆鱗に後出しても構わないけど。
・配分例
・135グロス確定調整型
無邪気 | H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 44 | 100 | 4 | 156 | 204 | |
実数値 | 131 | 128 | 201 | 125 | 58 | 127 |
135グロスをハイドロポンプで確定
201ギャラドスを高乱数1発
無振りマンムーを氷柱針で確定1発
残りH
・125グロス確定調整型
無邪気 | H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 140 | 76 | 4 | 84 | 204 | |
実数値 | 143 | 125 | 201 | 116 | 58 | 127 |
125グロスをハイドロポンプで確定
ガブの逆鱗2耐え(94.9%)
鉢巻ガブの逆鱗+135グロスのバレット高乱数耐え(97%)
鉢巻ガブの逆鱗+125グロスのバレット高乱数耐え(93.8%)
HP16n-1
残りA
耐久は無振りでも、一応足りてるので、グロスをハイドロポンプで落とせる調整したら、後はASに割いても構わない。
スポンサーサイト