「PM」 イベント割り込みについてのまとめ
公式にイベント割り込みについてメールで聞いてみたので今回はそれのまとめ。
超長いメールを丁寧に返してくれてありがとう公式タン。
まずはイベントの処理のおさらい。
ルールブックP17より
①イベントカードのプレイ/テキストの使用を宣言します。この時、②を達成できないことが事前に分かっている場合は宣言することができません
②イベントカードの使用コストまたはアイコンで指定されたコストを支払います。
③対象の決定を行います。
④使用タイミングが「割り込み」のカードのプレイ/テキストの使用ができます。
⑤テキストの記述されている効果を適用します。
ルールブックには書いてないけど、①の段階で⑤を達成できないことが分かっている場合も宣言できない。
ルールブックにちゃんと書けよ。
で、本題、
割り込みを行う場合はイベントの対象を決定してから。
けど対象を決定っていうのがどこまでが対象の決定なのか。
例えば「歌詞作成中」なら休息にする澪を選ぶまでが③なのか澪を休息にするまでが③なのか。
「うたた寝」みたいな複数対象を選ぶ場合はどうするのか。
「彼女らの見つめる先は」等の非公開領域を対象とする場合はどうするのか。
以下公式に聞いたことのまとめ
・歌詞作成中
[メイン/自分]:自分の「秋山 澪」1枚を休息状態にする。その場合、カードを2枚引く。
①歌詞作成中をプレイする
②使用コスト0を払う
③休息にする澪を選ぶ
④割り込み
⑤澪を休息にして2ドロー
③の対象の決定ってのは対象にするキャラを選ぶまでで、その後の休息にする効果は⑤の効果の適用ってことだね。
・うたた寝
[メイン/相手]:自分のキャラ2枚を休息状態にする。その場合、このターン、相手のキャラ2枚は、アプローチに参加できない。
①うたた寝をプレイする
②使用コスト0を払う
③休息にするキャラ2体を選ぶ
④割り込み
⑤2体休息にして、アプローチ禁止にするキャラ2体選ぶ
複数対象を選ぶ時は、~の場合の前までが③対象の決定。
うたた寝だと休息にするキャラを選ぶまでが③の対象の決定。
・彼女らの見つめる先は
[メイン/自分]:デッキの上のカード5枚を見て、その中にあるカード1枚を手札に加える。その後、残りのカードを任意の順番でデッキの下に移す。
①彼女らの見つめる先はをプレイする
②使用コスト0を払う
③-
④割り込み
⑤サーチ
デッキ等の非公開領域の場合、対象を取らないので、②の後に④割り込みタイミングが発生。
・夏海のダブルス
[メイン/自分]:手札から「逢沢 夏海」または「水越 紗季」1枚を捨て札にする。その場合、デッキの中を全て見て、その中にある「逢沢 夏海」1枚と「水越 紗季」1枚を抜き出し、表にしてから手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。
①夏海のダブルスをプレイする
②使用コスト0を払う
③-
④割り込み
⑤手札捨ててサーチ
手札から捨てる夏海か紗季も手札という非公開領域からなので、対象を取らず、②の後④の割り込みになる。
・旅の楽しみといえば(メイン両方のテキスト)
このカードをプレイする場合、以下から1つ選択する。
・[メイン/両方]:手札から使用コストの値が3以下の『けいおん!』のキャラ1枚を場に出す。
・[メイン/自分]:使用コストの値が3以下の相手のキャラ1枚を休息状態にする。
①旅の楽しみといえばの上のテキストを選択
②使用コスト0を払う
③-
④割り込み
⑤キャラを場に出す
選択イベントの場合テキストの選択→コスト払う→対象の選択。
なので、旅の楽しみといえばみたいな③がないイベントでも上と下どちらの効果を使うか選ばせてから割り込みできる。
・お見舞い(けいおん)
[メイン/自分]:自分の捨て札置き場にあるキャラ1枚を手札に戻す。
①お見舞いをプレイ
②使用コスト0を払う
③-
④割り込み
⑤捨て札回収
捨て札のカードも対象を取らない?
お見舞いは俺の聞き方が悪かったので、もしかしたら
③回収カードの選択
④割り込み
⑤回収
の流れかもしれない。これについてはもう一度聞いてみる。
・まとめ
・③の対象の決定ってのは、対象を選ぶだけ。選んだカードの処理は⑤になる
・複数対象を選ぶものは~の場合の前までが③。~場合の後に対象を選ぶ部分は⑤の扱い
・非公開領域は対象を取らないので、非公開領域を指定するものは③の対象の決定にならないので⑤扱い
・対象を取らないイベントに対しては②の後に④が発生。
・捨て札も対象を取らない?(また聞いてみる)
・選択イベントの場合、テキストの選択は①の段階なので、③を行わないイベントでもテキスト選択してから割り込む
特に変なところはない普通の裁定って感じだった。
お見舞いについてはもう一度聞いてみる。
あと非公開領域って言葉使ってるけど、これはプレメモ公式用語かは分からないので、注意してね。
以上、まとめおわり。
超長いメールを丁寧に返してくれてありがとう公式タン。
まずはイベントの処理のおさらい。
ルールブックP17より
①イベントカードのプレイ/テキストの使用を宣言します。この時、②を達成できないことが事前に分かっている場合は宣言することができません
②イベントカードの使用コストまたはアイコンで指定されたコストを支払います。
③対象の決定を行います。
④使用タイミングが「割り込み」のカードのプレイ/テキストの使用ができます。
⑤テキストの記述されている効果を適用します。
ルールブックには書いてないけど、①の段階で⑤を達成できないことが分かっている場合も宣言できない。
ルールブックにちゃんと書けよ。
で、本題、
割り込みを行う場合はイベントの対象を決定してから。
けど対象を決定っていうのがどこまでが対象の決定なのか。
例えば「歌詞作成中」なら休息にする澪を選ぶまでが③なのか澪を休息にするまでが③なのか。
「うたた寝」みたいな複数対象を選ぶ場合はどうするのか。
「彼女らの見つめる先は」等の非公開領域を対象とする場合はどうするのか。
以下公式に聞いたことのまとめ
・歌詞作成中
[メイン/自分]:自分の「秋山 澪」1枚を休息状態にする。その場合、カードを2枚引く。
①歌詞作成中をプレイする
②使用コスト0を払う
③休息にする澪を選ぶ
④割り込み
⑤澪を休息にして2ドロー
③の対象の決定ってのは対象にするキャラを選ぶまでで、その後の休息にする効果は⑤の効果の適用ってことだね。
・うたた寝
[メイン/相手]:自分のキャラ2枚を休息状態にする。その場合、このターン、相手のキャラ2枚は、アプローチに参加できない。
①うたた寝をプレイする
②使用コスト0を払う
③休息にするキャラ2体を選ぶ
④割り込み
⑤2体休息にして、アプローチ禁止にするキャラ2体選ぶ
複数対象を選ぶ時は、~の場合の前までが③対象の決定。
うたた寝だと休息にするキャラを選ぶまでが③の対象の決定。
・彼女らの見つめる先は
[メイン/自分]:デッキの上のカード5枚を見て、その中にあるカード1枚を手札に加える。その後、残りのカードを任意の順番でデッキの下に移す。
①彼女らの見つめる先はをプレイする
②使用コスト0を払う
③-
④割り込み
⑤サーチ
デッキ等の非公開領域の場合、対象を取らないので、②の後に④割り込みタイミングが発生。
・夏海のダブルス
[メイン/自分]:手札から「逢沢 夏海」または「水越 紗季」1枚を捨て札にする。その場合、デッキの中を全て見て、その中にある「逢沢 夏海」1枚と「水越 紗季」1枚を抜き出し、表にしてから手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。
①夏海のダブルスをプレイする
②使用コスト0を払う
③-
④割り込み
⑤手札捨ててサーチ
手札から捨てる夏海か紗季も手札という非公開領域からなので、対象を取らず、②の後④の割り込みになる。
・旅の楽しみといえば(メイン両方のテキスト)
このカードをプレイする場合、以下から1つ選択する。
・[メイン/両方]:手札から使用コストの値が3以下の『けいおん!』のキャラ1枚を場に出す。
・[メイン/自分]:使用コストの値が3以下の相手のキャラ1枚を休息状態にする。
①旅の楽しみといえばの上のテキストを選択
②使用コスト0を払う
③-
④割り込み
⑤キャラを場に出す
選択イベントの場合テキストの選択→コスト払う→対象の選択。
なので、旅の楽しみといえばみたいな③がないイベントでも上と下どちらの効果を使うか選ばせてから割り込みできる。
・お見舞い(けいおん)
[メイン/自分]:自分の捨て札置き場にあるキャラ1枚を手札に戻す。
①お見舞いをプレイ
②使用コスト0を払う
③-
④割り込み
⑤捨て札回収
捨て札のカードも対象を取らない?
お見舞いは俺の聞き方が悪かったので、もしかしたら
③回収カードの選択
④割り込み
⑤回収
の流れかもしれない。これについてはもう一度聞いてみる。
・まとめ
・③の対象の決定ってのは、対象を選ぶだけ。選んだカードの処理は⑤になる
・複数対象を選ぶものは~の場合の前までが③。~場合の後に対象を選ぶ部分は⑤の扱い
・非公開領域は対象を取らないので、非公開領域を指定するものは③の対象の決定にならないので⑤扱い
・対象を取らないイベントに対しては②の後に④が発生。
・捨て札も対象を取らない?(また聞いてみる)
・選択イベントの場合、テキストの選択は①の段階なので、③を行わないイベントでもテキスト選択してから割り込む
特に変なところはない普通の裁定って感じだった。
お見舞いについてはもう一度聞いてみる。
あと非公開領域って言葉使ってるけど、これはプレメモ公式用語かは分からないので、注意してね。
以上、まとめおわり。
スポンサーサイト